2023.10.01

原チャレ 〜しまなみチャレンジ〜

5O9A6747b.jpg
こんにちわ、竹下です。
「フェリーを使ったツーリングへ行こう!2023、夏。」
みんなからのリクエストNo,1がしまなみ海道ツーリングなんですね。
フェーリーにも乗れるし、バイクにも乗れるし、いっぱい橋渡れるし。
そりゃ、楽しいに決まってるよね!
むしろ僕らが行きたがっていたのかもしれない。
そんでこれ。 最近ハマっているジャンプ集合写真。
年越しカウントダウンで「おれこの瞬間、地球上におらんかったからな!」っていうアレ。
感じた人は同じニオイがする昭和世代だ。
にしてもフッシーさんのジャンプ、ロックすぎんか?

IMG_1610.jpg
今晩乗船するおれんじおおさか号。
どうやら最近造船されたばかりのおニューだそう。
いいねぇ~。 この曲線美が実にいいねぇ~。
お世話になりやすっ!!

IMG_8408_20230907152233346.jpg
ひとまずバイクを所定の位置に駐車し待機します。

IMG_8404.jpg
そうそう、フェリーが久しぶりだから忘れてたけど、先に乗船手続きを取らないといけないんだ。

IMG_8406.jpg
バイクにこの東予行きの札を括り付けたら準備オッケー。

IMG_8410_2023090715334801d.jpg
ここでしまなみ海道ツーリング初参加のメンバーを紹介しよう。
もうはみんなは覚えてるよね? いっちゃん初めの写真でロックなジャンプをキメてくれたフッシーさんだ。
過去に日帰りツーリングは何度かご一緒させて頂いたことはあるんだけど今回のような
泊りを伴うようなツーリングでご一緒させて頂くのは初めてだ。 よろしくおねしゃす!

IMG_8412_2023090715334989c.jpg
コサケさんは前回の超鬼ハード松本ツーリングを共に戦った戦友だ。
往復1000kmのライディングでも悲鳴をあげる事のない強靭なおしりを持つ狂人なので
今回の片道ツーリングは楽勝なんだろうね。 よろしくおねしゃす!

IMG_8416_20230907160042af8.jpg
さぁ! いよいよ乗船だ!

IMG_8417_20230907160043dc3.jpg
係員さんの誘導に従いながら一人づづバイクを停めていきます。

IMG_8420_20230907160613413.jpg
前後タイヤに木のくさびを打ち込んでバイクが倒れない様にしっかりと固定してくれるので安心だ。

IMG_8423.jpg
受付で部屋の鍵を貰ってと。 今晩のお部屋はどこかな?

5O9A6689_20230907161335e0e.jpg
ぼくはうのっちとの相部屋なのだ。 彼とは小学校からのマブダチなので
小6修学旅行の明治村の旅館から始まり、今晩のおれんじおおさか号まで数えて
夜を共にするのは何度目になるのだろう? 今宵も彼のイビキを子守歌に。 エモいな。

5O9A6687_20230907161337c9e.jpg
女性部屋はなんなん!? まためっちゃいい感じやん!! ダボーベッドやし!!
もはやホテルですな。 でもこれではブリッジはでけへんやろ?

IMG_8428.jpg
とりまお風呂行こう! お風呂!
えっ!? みんな家でお風呂入ってきたから行かないって!?
そっ、そうなん? 
仕事終わりでそのまま直行してきた技研オート人だけが二人で仲良くお風呂に入ってきました。

5O9A6697.jpg
お待たせしました~。 お風呂上りにすぐ夕食なのだ!
それにしても湯舟めっちゃ熱かったな。

IMG_8431.jpg
食べたいものを取っていく食堂スタイル。
こういうのはついつい取りすぎちゃうんだよねぇ~。

IMG_8430.jpg
うんうん。 悩むよね。

5O9A6703.jpg
フッシーさんエエのありましたか? 

5O9A6701.jpg
こんなとこに! あれのあれやな。

5O9A6714.jpg
いただきまーす!!

5O9A6694.jpg
べつに技研オート人がお風呂でゆっくりしとった訳ではないんですよ!
いただきますしてからすぐにラストオーダーになっちゃいました...。 は や な い!?
タイムテーブルがタイトすぎる!! ゆっくりビールも飲まれへんやんか~。
で も ね。 何度もフェリー乗ってるぼくらは知ってたんだよ。 こうなる事を。
だからフェリー乗る前にコンビニでお酒とつまみを買い込んでるんだよ。

IMG_8443.jpg
そして部屋に戻って大富豪大会の開催だ!!

IMG_8444.jpg
「このカードって出せます?」 
「あ~、今はこれ出せないのか?」
大富豪初体験のお二人にルールを説明しながらのゲームスタート!
ビールがだいぶ入ってるみたいだけどルールは入ってるのかな?? 大丈夫かな??

IMG_8442.jpg
「イエェェェイ!!」
いるんだよね~。 ルール全然理解してないのになんか勝っちゃう人 ( ゚Д゚)
とにかくめちゃくちゃ楽しかった! 盛り上がりすぎて気が付いたらもう12時をまわりそうに。
明日は朝が早いのでそろそろお開きにしよう。

5O9A6722.jpg
「おはようございます。 そろそろ東予港に着きまっせ。」 の艦内アナウンスに起こされた。
いやぁ~、寝た寝た。
夜遅くまでビール飲んで、大富豪して、めっち遊んだからすぐ寝た。
うのっちのイビキの子守唄を聴く間もなくすぐ寝た。
そして窓の外を見たらもう夜が明けていた。

IMG_8452.jpg
「甲板に出てみようぜ。 風が気持ち良さそうやで。」 と誘われて甲板に出てみた。
ホントに風が気持ちいいのか、ただ眠たいだけなのかよくわからない。

IMG_8453.jpg
ぼくはゆっくりとフェリーが岸壁に着岸するまでをボーっと見てた。
なんならスマホで動画まで撮ってた。
男の子はね、こういうのが大好きなんだよ。

IMG_8455.jpg
ロビーへ戻ると魂が抜けたようなメンバーが無言でめざましテレビを見てる...。
だっ、大丈夫かみんな!? 今からがスタートなんだぞ!!

IMG_8457.jpg
東予港に到着しました!!
さぁ、支度をして出発しましょうか!!

IMG_1617.jpg
いきまっせぇ~。 

IMG_1620.jpg
天気はめっちゃいいじゃないっすか! 朝からこの天気なんて気分最高!

IMG_8463.jpg
おっと! そうだ忘れてた! 
フェリーから降りた所でインカムの接続をします。
ソロツーリングもいいけどみんなでワイワイしゃべりながら走ると楽しいもんね!

IMG_8466_20230911150052897.jpg
フェリーを降りた周辺はなんか電柱と電線ばっかで全然、港って感じがしないです。

IMG_8468.jpg
そこからもう少し走るとのどかな田園風景が広がってきた。

IMG_1624.jpg
今治城の横もかすめましたよ。

5O9A6724.jpg
んでもって、一つ目のチェックポイントのサンライズ糸山に到着。
もうサンライズしてしまってるけどな。
ここで朝食としまなみ海道の通行チケットを買うのである。

IMG_8493.jpg
うそだろ!? 朝から盛りすぎじゃない!?

IMG_8495_2023091416534409e.jpg
じゃなくてメニューはこっち。 和朝食にするか洋朝食にするか? う~んどっちにしよか?

5O9A6729.jpg
みんな仲良く洋朝食セットにしました。
価格もリーズナブルだったし、コーヒーも飲みたかったし。

5O9A6731.jpg
朝からパン食べて、ハム食べて、サラダ食べて、ゆで卵食べて、オレンジ食べて、アイスコーヒーを飲んだ。

IMG_8500_202309141710510f6.jpg
チケット買ったどー! 
シンボルキャラクター 「わたる」 
たぶん左から、「わ」 と 「た」 と 「る」 だな、たぶん。
それか、人・夢・心をつなぐって書いてあるから
左から、「人」 と 「夢」 と 「心」 で、三人そろって 「わたる」 というグループなのかもしれない。
まぁ、どうでもいいか。

IMG_8506.jpg
みんな準備できた? よっしゃ行こうか!

IMG_8512.jpg
サンライズ糸島を出たらすぐに来島海峡大橋の入り口があります。
懐かしいな! こんなんだった! こんなんだった!

IMG_8514.jpg
なんかめっちゃ狭いんよね。 これで対向の道だからオドロキだ。
あんまイキって走ってたら正面衝突するぞ! 良い子はゆっくり走るんだよ。

IMG_1638.jpg
わぁ! 景色最高!!

IMG_1643.jpg
橋のひとつひとつにこんな感じの料金所があって、賽銭箱みたいな箱にさっき買った
通行チケットを入れるというわけだ。
ここでややこしいのが、橋によって通行料金が違うということ。
50円単位で料金が違っていて間違えない様に注意しなければならない。
全部渡りきるんだから最初に全部払っても同じじゃないか? とも考えてみたが、
これはあくまでもぼくの仮説なんだが、しまなみ海道の途中に愛媛県と広島県の県境がある。
愛媛県側の最初の橋で全額支払ってしまうと広島県には一銭たりとも入らないことになり、
最悪の場合、愛媛県と広島県の仲が悪くなってしまう恐れがある。 だから
「橋を渡るたびに精算してね((^o^)/」 という大人の事情があるのかもしれない。
しらんけど。

IMG_1644.jpg
みんながチケットを入れ終わるまで結構時間かかるんだよね。

IMG_1642.jpg
橋の上からの眺めがいいっ!

IMG_8531_20230919180117bc7.jpg
橋の最後はこんな感じに “クルッ” と回り込んでいたりするので入口同様に注意が必要だ。

5O9A6740.jpg
ベストビューポイントで橋をバックに記念撮影だ! うのっちとぼくでKappaのマークを再現してみたぞ!

IMG_1648.jpg
次の橋目指してレッツらゴー。

IMG_8542.jpg
次の橋が見えてきた。 あれ? こんなに次の橋まで近かったっけな?
初めてしまなみ海道チャレンジした時は、橋と橋が遠くて一個一個の島がでけぇーな!
って思ってたけど、三回目にもなると慣れてくるんかな? あー恐ろし、慣れはこわい。

IMG_8550.jpg
地元のおじさんとすれ違いました! 荷台に大きな荷物を載せて働くバイクといえば
やっぱスーパーカブだね!! 仕事にも使えるし、通勤にも使えるし、ツーリングにも使えるし
ほんと最高のバイクですよスーパーカブは! 燃費いいしね!
んん?? ちょっとまて。 よく見ると...カ...ブ...?? メ...イ...ト...?? えっ、ヤマハ??

IMG_8556_20230925154131f66.jpg
向こうに造船所が見えますね~。 

IMG_1658_202309261040087d3.jpg
偶然、さっきの造船所の近くを通りました。
ZESTって書いてある。 そういやホンダの軽四にもZESTってあったな。

IMG_1661_20230926104558257.jpg
橋を渡って。

IMG_1664.jpg
いい眺めを楽しんで。

IMG_1663_202309261046323df.jpg
また島を走って。

IMG_8567_2023092610490152f.jpg
何回も同じことしとったらそらこんなんなるわ。
グローグをはめたままチケットをちぎってたんでもうビリビリですわ。
だって、いちいちグローブ脱ぐのめんどくさいでしょ?
昔の高速道路の料金所を思い出しました。 ETCは偉大だねって話。

IMG_8573_2023092610551372e.jpg
道の駅 多々羅 しまなみ公園でしばし休憩をとります。

5O9A6748.jpg
ちょうど開店したてだったので他のお客さんが誰もいません。
ゆっくりお土産が選べるなぁ~。

IMG_8575_20230926112850fa7.jpg
ぼくはきゃりーちゃんおすすめの八朔缶詰を買いましたぞ。 これで家族の機嫌をとる作戦なのだ。

5O9A6742.jpg
ここで別の集合写真も見てみましょう。 みんなカッコつけてますねぇ。

IMG_1668a.jpg
もうね、何個の橋を渡ってきたのかようわからん。
ただ、この橋が一番かっちょええ! と思ったのは覚えてる。

IMG_1672.jpg
次のこの島は南国みある島だったのは覚えてる。
ただ、何個目の島だったのかは覚えてない。

IMG_8598.jpg
おっ? なんだなんだ? さっき休憩したばっかなのにまた停まんの??
ははぁ~ん。 さてはトイレだな? 急にモヨオシタナ?

IMG_8600.jpg
え? トイレじゃナイ? ジェラートショップでジェラートを食べるですとぉぉぉぉ!!??

IMG_8603.jpg
この番組知ってる! これは絶対に美味しいに決まってる!

IMG_8602.jpg
ほないこか~。

IMG_8605.jpg
めっちゃ種類あるぞ! しかも全部おいしそうだ!

IMG_1675.jpg
アイスとグミとPerfumeをこよなく愛するオッサンはめちゃ悩んだぞ。
ここでしか食べれないジェラートをぜひとも頂きたい。 この時はそう考えていたと思う。
外は真夏の炎天下。 ジェラートでこの火照った体をクールダウンしたいぞ。
それにしても腕毛すげーな。 これで暑いんとちゃいまっか?

IMG_8607.jpg
悩む時はなんで手を顎に添えるんだろうね?

IMG_8610.jpg
悩んだ末に、尾道の桃、尾道のいちじく、因島のすいかコンボにしたぞ!!
さわやかなフレーバーを揃えてみました。 腕毛すげーけど好みはさわやかなのだ。

IMG_8612.jpg
これはみかんかな?

IMG_1678.jpg
んん~? レモンかな?

IMG_1680.jpg
たぶんいちご?

IMG_1682.jpg
いや、スプーン使って下さいよw

IMG_8614.jpg
ふざけてないでお店のご紹介をちゃんとしなくっちゃ。 えぇーと。 これ読んでね!!

IMG_1690.jpg
橋も残すところあとひとつ。

IMG_1692_20230928175025797.jpg
最後は一番特徴的な二階建て橋です。

IMG_1691.jpg
グリーンの道が歩行者でグレーの道がバイクと自転車レーンです。
6:4ぐらいですかね?もうちょっとバイクと自転車のレーンは大きくてもいいんではないかと?
7:3ぐらいでもよかったのではないかと?

IMG_1698.jpg
早朝から走り出したツーリングも最後の橋を渡り終える頃はちょうどお昼ごろ。
じゃ、お昼ごはんを食べないといけないじかんですねぇ~。 向島でちょうどお昼。

IMG_1701.jpg
やっぱここでしょ! お好み焼き一茶!
我らPerfumeファンが聖地と崇めるお好み焼き屋さんです。
女将さん元気にしてらっしゃるかな!?

IMG_1702.jpg
中にお邪魔すると、、、むむむっ! 前回よりもまたグッズが増えてるではありませんか!

IMG_1703_20231002152940db2.jpg
あぁ、懐かしいなぁ~。 このミニバイクツーリングの先駆けとなった
「原付バイクツーリングに個人的趣味をブッこんだツーリング」 で最初に訪れたのは2017年なのか。
もう6年も前になるのね。 あんときは四人で夜通し走ってきてからお好み焼き食べてまたすぐ帰る
という弾丸ツーリングだった。 ほぼ丸一日バイク乗ってたもん。 しんどかったー。
ぼくはエイプだったから最後大阪に着くころにはクラッチ握りすぎで左手が腱鞘炎になりました。

IMG_1706.jpg
女将さんも元気そうでよかったです!
この6年の間にあったことをいろいろお話して下さいました。
ファンクラブに入会したことやライブにも参戦したことなど。
みんなはマニアックすぎる話にぜんぜんついてこれてなかったぞ。 ひとりで盛り上がってスマン!

IMG_1714.jpg
注文はもちろんPerfumeの三人も食べた特製です。

IMG_1715.jpg
このブログを書いてるこの瞬間にまた行きたくなってきた。 食べたくなってきた。

IMG_1718_202310021603080a6.jpg
みんなでいただきます!

IMG_8653.jpg
この一人前がなかなかボリュームがあるのだ! 
なんせ、そばに生いか、揚げいか、豚肉、卵に餅まで入ってるからね。
大丈夫でっか? いけまっか?

IMG_1704.jpg
やっぱこの写真も撮っとかないとね!

IMG_1721.jpg
また必ずきますからね。 と女将さんに伝えてツーショット記念写真。

IMG_1722.jpg
向島から本州側へ渡るのは渡船を利用します。 これは前回も乗りましたね。

IMG_8654.jpg
郵便局の軽トラも利用するんだね。 尾道4号ってのカッコよくない??

IMG_8658_20231002162141562.jpg
渡船とはいえ船は気持ちいいね!

IMG_1729.jpg
尾道ってなんか雰囲気いいよね。

IMG_8667_20231002162613f29.jpg
なんでこんなくぼんだとこにバス停のベンチがあんの?? 

IMG_1731_20231002163022022.jpg
広島に来たらお好み焼きを食べて、そしてお土産はもみじ饅頭でしょう。
ぼくは家族の分も含めて五箱買いました。 ハンターカブなんで荷物はキャリヤにいっぱい載るんだな。

IMG_1742.jpg
日没までに姫路まで帰ってこれました。
姫路まで帰ってきたら、いよいよ帰ってきたなぁ~。 と感じます。
この話をお客さんに話したら 「あんたら感覚おかしいで!」 っていっつも言われます。
もう僕らは感覚がおかしなったんかなぁ~
また皆さん、感覚のおかしいツーリング行きましょうね。