2022.11.10
ビギナー原チャレ 〜雲部チャレンジ〜

こんにちは、中尾です。
好評につき、恒例になりつつあるビギナーツーリングですが、早くも3回目のツーリングに行ってきました。
今回の目的地は丹波篠山の廃校をそのままカフェにした『里山工房くもべ』です。

集合時間は少し遅めの午前8時。
ビギナーツーリングは初めての方でも迷わないように、必ず当店の前で集合するようにしています。
限定した訳ではありませんが、たまたま参加者全員がカブになりました。
ハンターカブ4台、クロスカブ4台、スーパーカブ1台、カブプロ1台の計10台でのツーリングです。

ビギナーツーリング恒例の、初心者の難関 “新御堂筋” 。
市内から北にスムーズに抜けるには、どうしても避けれない道です。
走ったことがない方にも慣れて頂きたく、今回もこの道をチョイスしました。

新御堂を最後まで抜けると、閑静な住宅街の箕面です。
ここから先は一気に交通量が少なくなるので、とても走りやすくなります。

猪名川の横を走る猪名川渓谷ライン。
右には猪名川、左は森のとても気持ちの良い道。
交通量も少ないので、ビギナーツーリングには最適です。

川西インターを越えると道幅も広くなり、走りやすい快走路になります。
ここからひたすら北へ向かい、丹波篠山を目指します。

1回目の休暇は『道の駅いながわ』。
ハンターカブオーナーの方が腰を押さえていますが、ツーリング数日前にギックリ腰になってしまい、完全に治らないまま参加して下さいました。
バイクの乗り降りで激痛が走る様子。
腰はライダーの命です、みなさんも気をつけて下さい。

目的地ではお土産が売っていないので、ここでお土産タイムです。
丹波の黒豆や出張販売に来ていた三木の刃物など、皆さん色々な買い物を楽しんでいました。

買い物が終わったら、目的地に向かって出発です。
ここまで来たら、丹波篠山はもうすぐです。

山あいでは色付いている木々も多く、秋らしい景色もたくさん見れました。

道の駅から1時間ほど走ると、里山工房くもべの看板が見えました。

ここが本日の目的地、里山工房くもべです。
廃校になった雲部小学校をそのままカフェとして利用しているので、見た目は当時の小学校そのままです。

机や椅子、黒板なんかもそのまま利用されているので、とても懐かしさを感じる店内です。
大人になると小学校で慣れ親しんだ椅子に座る機会なんて中々ないので、とてもいい体験になります。

しかし我々は今回、図書室を貸し切っているので懐かしい椅子には座れませんが、懐かしい本に囲まれて食事をしようと思います。

今回貸切にしていただいた図書室は図書室 兼 児童会室。
手前には会議テーブル、奥には円卓が用意されていました。

入室するとすぐに食事が用意されました。
小学校の昼食と言えば『手を合わせて、頂きます!!』ってやつですよね。
せっかくなんで、頂きますの挨拶からしようというところで、寸劇が始まりました。

どうやら善積くんの給食費が盗まれたそうです。
顔を伏せて、手を上げるパターンのやつですね。

寸劇が終わったら給食費を盗まれた方も、盗んだ方も仲良く食事にしましょう。

本日の献立は豚ヒレ肉の生姜焼きです。
材料は地元の物が使われており、丹波篠山産のコシヒカリや野菜、お茶も丹波篠山の黒豆茶です。

『美味しいわぁ〜』
肝心のお味は、皆様ご満足されていました。

食事の後はセットドリンクでリラックスタイム。
道中の景色の話や過去のツーリングの話など、初めて同士でも会話が弾みます。
経験の違いはあれど、みんなライダーですから。

今回ご参加いただいた女性2人はツーリング初参加。
お店のツーリングに参加するって気持ちのハードル高いと思いますが、参加したいと思っていただけるのはとても嬉しいです。
ビギナーツーリングはツーリングに参加されたことがない方も、ツーリング経験者も楽しんで頂ける楽しい企画を目指していきたいと思います。

“里山工房くもべ”さんでは、セットドリンクをホットコーヒー・アイスコーヒー・ホットティー・アイスティーの4種類から選ぶことが出来ます。
ツーリング当日の午前中は気温が15度前後で低かった為、ほとんどの方がホットコーヒーかホットティーでした。

そんな中、唯一アイスコーヒーを頼む強者。
『アイスコーヒーが好きだから!』

『美味しいわぁ〜』
ドリンクのお味も皆様ご満足されていました。

今回お邪魔した“里山工房くもべ”さんでは、他にも天ぷら定食や唐揚げ定食、うどんなどのメニューがありました。
カフェメニューでは各種ケーキや自家製ジンジャエールやオーガニックコーヒーなんかもありました。
スタッフさんもとても親切で、定期的に来たくなるような素敵なお店でした。

帰りは道を変えたり、休憩場所も変えて、帰り道も楽しんでもらえるように工夫しました。
今後も定期的にビギナーツーリングを行う予定です。
ビギナーツーリングは “ちょっとだけど、丁度いい” をコンセプトに、初心者でも参加しやすく、仲間とのツーリングを気軽に楽しんで頂けるようなツーリングを目指していきたいと考えております。
ご参加お待ちしております。

ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。
| HOME |