2022.08.18
ビギナー原チャレ ~丹波篠山チャレンジ~

こんにちわ、竹下です。
第二回ビギナーツーリングを開催しました。
前回は琵琶湖の北の方まで行きましたが初ツーにしては少し距離が長かったかなと。
ハイ、反省しました。 今回の目的地は丹波篠山にしました。 ちょーどいい感じv

続々と皆さん集まってきましたねぇ~
初参加して下さった方が今回は3名いらっしやいます。
実は、このビギナーツーリングが意外と好評でして、前回参加された方からは
「次はいつ頃行くんですか?」と聞かれ、そして前回のツーリングを後で知った方からは
「わー、私も行ってみたかったですー」と残念がられ、皆さんのおねだりが非常に多かったので
早々の第二回ビギナーツーリングの開催の運びとなりました!

技研オートファクトリー前集合で皆さん揃ったところでしゅっぱ~つ!
で、最初の信号待ちでめっちゃ車間距離空いて停止しちゃってる風に見えますが
この日は朝から猛烈な暑さでして、日差しがバチコーン強かったので少しでも日陰に
隠れたいという人間の防衛本能が働いた停車位置となったようです。
ちなみに早朝の為、交通量も少なく後続車はいませんでしたのでご安心を。

ほら、めちゃめちゃ天気いいでしょ? ほんまに暑かったんだから!

隊列を組んでの安全走行。 皆さんほんとお上手ですよ。

最初の難所、新御堂筋を無事に走破することが出来ました!
初めてここを走る方もいましたから、さぞかし緊張されたのではないでしょうか。
みんないい笑顔してるね!

こんどはちょっとした山道を走行します。
そんな峠道ほどではないちょっとしたワインディング。 うぅ~ん、ちょうどいい。

第一休憩ポイントの、道の駅 猪名川に到着しました。
ほんと今日は暑いんで水分補給はこまめにしたほうがいいです!

って事で、とりあえずジュースでも買いにいきましょう。

ここでアイスに手を出すか、それともまだジュースで我慢するか?
三人のオトナが真剣に悩みました。

ここでたくさん食べてたらメインのランチが食べれなくなりますよ~。

そう、目的地はここではなかったのだった。
美味しいランチを食べに早くいきましょ~。

ここからちょいちょいと走ったら、

今回お世話になります、Touya cafe さんに到着ぅ~。

Closedになってる!? えっ!? 今日は定休日なのぉ!?
と、不安に思った皆さん。 安心して下さい、ちゃんと予約してありますよ。
ちょっと早めに到着したのであってですね、Openと同時に案内してもらえる事になっていますから。

お店の裏には小さな川が流れてて、なんとものどかないい感じの風景。

少しの間おしゃべりをしていたらスタッフの方に「どうぞ。」と案内してもらえました。
もちろんレデェーファーストということでヒロクラさんお先にどうぞ!

おじさんは一番最後でいいでやんす。

建物の中は木のぬくもりを大切にした造りになっていて、暖炉までありましたよ。
ぱっと見、ブラウン管テレビに見えますけど、これ暖炉でした。 ちゃんと煙突付いてたもん。
え?ブラウン管テレビを知らない? テレビはもっと薄っぺらいモニターのものしか知らない?

奥に10名が座れるようにテーブルを用意して下さってました! アリガトウゴザイマス!!
一番最後のおじさんが一番テンションあがってら。

お外でもお食事ができるようになっているのかなぁ? もうちょっと涼しかったらいいかもですね!

のどかだね~。

んんっ!? 茂みの中をよく見たらヤギがいるぞ!?

小屋があると思ってたらヤギ小屋だったのか。 中を覗いてみたら暑さでバテたヤギさんが寝てた。

さぁさぁ、席に着いて。

「なにを食べようかな! カレーが良いかな? いやパスタもいいな!」
と悩んでおられるところ申し訳ありません。
事前に予約を入れた際に、大人数なので先に注文を決めておいて下さいとの事でしたので、
今回はみんな同じ、月替わりランチプレートとさせて頂きました。 問答無用です。

なんかオサレなお通しみたいなのが出てきたぞ!

暑い中バイク乗ってここまで来たんだ。 その一口目は美味しいに決まっている!
さぁ、みんなでいただきまーす!!

おめめがまんまるになるほどのおいしさ!

こちらが月替わりランチプレートでごわす。 なーんか美味しそうなのがいっぱいのってるぅ!

みんないい笑顔ですね。

どーん!

どーーん!

どどーーーん!

食後のアイスコーヒーでもうテンション振り切っちゃってますやんw

すごく雰囲気のいいcafeでしたよ。 食事もめっちゃ美味しかったですし。
あと僕らの予約席以外に20席くらいあったのかな?
その席もあっという間に満席になりました。 それくらい人気のcafeなんですね!
Touya cafe さんありがとうございました!

このままランチをしてただ帰るのはもったいないのでちょこっと寄り道を。
近くの青野ダムを間近で見学しようぜツアー。 オトナの社会見学です。

遊歩道を少し歩きます。

マイナスイオン浴びまくったらダブルグッドが飛び出しました。

実は青野ダムにはこんなんあるんです。 青野ダムに生息している生物見る事ができます。

中はこんな感じで。 ダムの疎水を横から見れる構造になっています。
そんでなにがいたかというと・・・数匹のブラックバスと大量のタニシでした!

第二回ビギナーツーリングはいかがでしたか?
丸一日走りまくるツーリングもいいですが、こういうチョロリ走りからの美味しいもん食べツーリングもいいでしょ?
どんどん走るのに慣れて頂いて、ツーリングの楽しさを発見して頂いて、今度はスーパー長距離ツーリング行きましょう!
ゲロゲロ~

ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。
| HOME |