2022.05.11

原チャレ ~伊勢神宮チャレンジ~

5O9A5590.jpg
こんにちわ、竹下です。
めーーーっちゃ久しぶりに原チャレツーリングに行ってきました。
前回が2020年11月だったので、実に一年半ぶりのツーリングです。
平日の水曜日にもかかわらず総勢11名! みんなずっと行きたくてモゾモゾしてたんだね!
さぁ、久しぶりすぎてツーリングの仕方を覚えてるかどうか、、、。
まず集合写真の撮影を忘れているというね。
IMG_0557.jpg
集合はAM5:00。
いつもだったらAM3:00集合なんだけど、中一年半のツーリングということでまずは肩慣らしでこの時間。
それでも早すぎるで!と多数ツッコミはありましたけど遅刻なくきちんと集まってくるメンバーはやる気満々丸。

DSC_7240.jpg
今回、山Pさんとふっしーさんが新メンバーとしてご参加です! よろしくお願いします!
(そしてこれは久しぶりすぎてインカムの接続方法を忘れてしまって彷徨ってる人達の図)

IMG_0560_20220512000145f08.jpg
もぉ~。がちゃがちゃしてたら30分位出発が遅れちゃいました。
出だしから既にブランクを感じますぞ!
んんっ!?おやおや?山ちゃんがうちの代車のリード110に乗っているぞ??
そう、説明しよう。
日頃クロスカブ110にお乗りの山ちゃんは、今月モデルチェンジして発表された新型クロスカブ110に
お乗り換え頂いたのでありました!しかしツーリングまでに納車が間に合わなかった為に急遽
代車リード110での参戦となった訳であります。 大活躍だぜリード君!

DSC_7245.jpg
こう見るとカブばっかりですな。 カブの人気ぶりが伺える。 うんホント好きカブ。

IMG_0561.jpg
目的地は伊勢神宮なのでまずは生駒山を越えていかなければなりません。
阪奈道路の手前で気温は10℃。 四月とはいえ朝はやっぱまだ寒いわ!

IMG_0564.jpg
隊列を組んで安全運転で走行します。

IMG_0571.jpg
第一休憩ポイントの針テラスに到着。

DSC_7260.jpg
ここまで無事に走ってくれてありがとうな! とバイクを労っている様に見える山Pさんですが
実はただただ寒すぎて手がかじかんでいただけ。

DSC_7261.jpg
到着時刻が早すぎて施設がまだOPENしていません(涙
会いたかったよぅ せんとくん。

DSC_7265.jpg
しかたないので自販機で温かい飲み物を買って暖をとっていると
何か大切な事を僕に伝えたそうなキノッピが近づいて来ました。

DSC_7266.jpg
「やっちまいましたわ! 靴下はもうちょっと長いのを履いてくるべきでした!」
だから峠道はまだ絶対に寒いで。 って言ってたのに~。
なんとも微妙な長さの靴下で後悔をしているキノッピでした。

IMG_0572.jpg
スタッフ中尾はこの日に備えてなんと新品タイヤに履き替えての参戦です。
気合が入っとります。 そして今回チョイスしたタイヤはミシュランの新作タイヤCITY EXTRAです!
ひゅーひゅーだよー。 かっこいいよー。
性能の方は、、、なんかめちゃめちゃいいらしいです! 僕、文章にするのヘタだから詳しいインプレッションは
お店でスタッフ中尾に聞いてみてね! この人めっちゃ語ってくれるから! 絶対に参考になるから!

IMG_0573_20220518014458e70.jpg
あんまり時間もないのでゆっくりしてられませんから先を急ぎます。

IMG_0575_202205180145007f7.jpg
懐かしいHONDAの看板がありました。 田舎の風景って感じでいい~。

DSC_7276.jpg
途中でガソリンを給油します。 みんなそれぞれバイクも違うし乗り方も違うのでとりあえず一番走行可能距離が
短い人を基準にして、事前にガソリン給油ポイントを決めています。
これは初めて原付ツーリングを始めた頃、あまりにもヒドイ行き当たりばったりツーリングだったので
早朝に開いているスタンドが見つからず大変な思いをした経験が生きています。
まじでガス欠する5秒前。 あれはヤバかった。

IMG_0588_20220518021934186.jpg
さぁ~もうちょいで到着ですよ~。

5O9A5573.jpg
到着しました! 前に来た時とは全然違うちょっと遠い駐車場に案内されました。 
でもバイクは駐車無料なんだって! やったね~

DSC_7280.jpg
あまりにも親しくお話しているのでお知り合いなのかな? と思いましたが実は全然知らない人だったという。
どうやらお伊勢さんまでの近道を聞いていたそう。 おかげ横丁がすぐそこなんだそうです。

5O9A5575.jpg
トンネルを抜けて真っ直ぐ行ったらおかげ横丁だそうで。 みんなテンション高し。

DSC_7285.jpg
この橋を渡ったらおかげ横丁です。

5O9A5578.jpg
いい雰囲気出てますねぇ~。 しかしこの電線がいらないな。 

5O9A5580.jpg
この橋はちょうど赤福本店の横の橋だったんです。 ええやん! めちゃいい駐車場やったんやん!

5O9A5581.jpg
タイムスリップしたかのように感じる街並み。 だがこの風景にもスーパーカブは映える。 

5O9A5584.jpg
平日のまだ早い時間だからなのか、他の観光客はあまりいませんね。

DSC_7287.jpg
アンティークなSATOちゃん。

5O9A5588.jpg
この鳥居の前に立つと気持ちが引き締まりますよね。
あぁ~、日本人で良かった~。 と思うランキングベスト3ですよね。
えっ? じゃその他はって? そりゃ~二日酔いの朝にお味噌汁を飲んだ時に決まってるでしょ。
あともうひとつは温泉に浸かった時に「ああぁぁ~~」って変な声が出た時。

5O9A5592.jpg
みんなソーシャルディスタンスをとっての参拝。

5O9A5593.jpg
コロナ禍の影響でひしゃくを使ってのお清めが出来ないみたいです。

5O9A5594.jpg
伊勢神宮の境内は気温が低く少し肌寒い感じがしました。 なんかそれだけで神々しい。

5O9A5597.jpg
ここから先は撮影禁止です。
無病息災、家内安全、商売繁盛、世界平和。 思いつく限りの事をお願いしました。
欲張りすぎたかな。

DSC_7296.jpg
みんなは何をお願いしたのかな?

5O9A5598.jpg
御朱印集めをされているお客様もせっかくなのでとお願いする様です。

DSC_7297.jpg
参拝が終わったら後は食事を楽しむのみ! これがいっちゃん楽しみなのかも!
このお店は前回の伊勢チャレンジの時もお世話になりました。 さぁ何食べる?

5O9A5607.jpg
やっぱ松坂牛丼でしょ。 めっちゃうまそう。

5O9A5606.jpg
僕は松坂牛丼セットに伊勢うどんもプラスしちゃいました。 はっきり言って食べすぎでした。

5O9A5602.jpg
あら? こちらのお席はノンアルビールまで!? みなさん黙々と食べていますね。 Yes 黙食守ってます。

5O9A5615.jpg
お土産は赤福で決まりっ! めっちゃ並んでるから一瞬怯みましたがこの行列は店内飲食の列でした。
お土産の人は別レジがありました。 並ぶのが苦手マンに優しい赤福本店でした。

5O9A5616.jpg
カブのフロントキャリヤに赤福を養生テープで固定して持って帰るという山Pさん。
なんでもキャリヤの強度テストも兼ねているとの事。 なぜいま赤福を人質にしてまでテストをするのか?
キャリアの根性が負けると失う物はデカいが、勝った時には得る物はもっとデカいだろう。
どうか美味しい赤福がご家庭で頂ける事を切に願う。

DSC_7299.jpg
すごく久しぶりのツーリングでいつもの様にとはいかず、少し戸惑った所もあったけれど
それでもやっぱツーリングは楽しかったです。 新しく参加して下さったお客様も、これでもう立派な
メンバーなので、また次回も機会が合えばぜひ参加して下さい!



unnamed.png
技研オートファクトリー公式instagram

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。