2019.09.26

原チャレ 〜しまなみチャレンジ 2019〜

5O9A3401しまなみチャレンジ2019

こんにちは、中尾です。

今年も行ってまいりました、“しまなみ海道”へ。

昨年行けなかった方や、新しいメンバーからのリクエストが多かったのでリピート企画です。

昨年はフェリーの予約の都合により8名限定にさせて頂きましたが、今年は1人増えて9名でのアタック。

なんと、今回はクロスカブ動画で有名なYouTuberの『はち』さんも参加してくれました。

なんだかんだで、遂にカブが9台中8台と8割超えとカブ率の増加がハンパないです。







IMG_1665しまなみチャレンジ2019

いつも通り南港フェリーターミナルから午後8時乗船。

フェリーに乗る前のこの時間が結構“ワクワク”するんです。

今回はクロスカブ5台とスーパーカブが2台、C125が1台とグロム1台の計9台。

全員がインジェクション搭載の最新モデルになり、航続距離が飛躍的に伸びました。




5O9A3344しまなみチャレンジ2019

フェリーは今回も豪華なオレンジフェリー。

これから始まる旅に乗っけから超ハイテンション。

明日の朝まで豪華フェリーを楽しみ尽くします。



5O9A3381しまなみチャレンジ2019

船内は相変わらず超豪華。

高級ホテルかと思うような内装で非日常的な時間を演出してくれます。

フェリーなんて体とバイクを安全に現地まで届けてくれたらいいと思っていましたが、一度体験してしまうとやめれませんね。



5O9A3349しまなみチャレンジ2019

今回は女性用に4名部屋のスイート和室を1部屋。



5O9A3347しまなみチャレンジ2019

男性用にスイート和室を1部屋。



5O9A3346しまなみチャレンジ2019

そして予定より人数が増えたので、急遽用意したスイート洋室を1部屋。



5O9A3353しまなみチャレンジ2019

そうそう、今回は私とキノッピがこのスイートな部屋で一夜を過ごします。

今夜はなんか起こりそうな予感・・・。

いやいや、オッサンズLOVEはありませんよ!!



5O9A3355しまなみチャレンジ2019

ひと段落したらレストランでお楽しみの夕食。

オレンジフェリーのレストランはメニューが豊富で店内も綺麗で安定のクオリティー。



5O9A3356しまなみチャレンジ2019

『種類が多すぎて困っちゃう!!』

好きなおかずとご飯ものを自由に組み合わせるスタイルで可能性は無限大。



5O9A3361しまなみチャレンジ2019

カレーあり、ラーメンあり、ハンバーグあり、親子丼ありのメニューで選びたい放題。

もちろん味も申し分なく、フェリーの中でトップクラスの美味しさです。



5O9A3365しまなみチャレンジ2019

そんな中でも今回の一番人気は“日本一贅沢な卵かけ御飯”が謳い文句の“宇和島鯛めし”。

新鮮な鯛の切り身をご飯の上にのせて、生卵とダシ醤油をかけて食べる絶品料理。

一口食べれば気持ちはもう既に四国!! 美味しくないわけありません!!



5O9A3368しまなみチャレンジ2019

クゥ〜〜!!山ちゃんいい笑顔!!

フェリー旅を既に満喫しております。



5O9A3374しまなみチャレンジ2019

船内ではこれまでの原チャレの思い出話や明日からのツーリングの話に花が咲き、会話が尽きません。

食事の後はみんなでお風呂に入り、その後は恒例の大富豪で今回も盛り上がりました。



5O9A3378しまなみチャレンジ2019

早朝6時、日の出と共に東予港へ着岸しました。



DSC_6649しまなみチャレンジ2019

準備が整ったところでいよいよ“しまなみチャレンジ”出発です。



IMG_1671しまなみチャレンジ2019

『四国上陸〜〜!!』

フェリーのタラップを降りたら愛媛県、このワープ感が堪りません。



DSC_6661reしまなみチャレンジ2019

お世話になったフェリーとサヨナラして一同は“しまなみ海道”を目指します。



IMG_1672しまなみチャレンジ2019

途中、折角なので今治城の側を通って横目で眺めます。

出来れば止まってゆっくりと散策したいところですが、今回は全行程420kmを一日で走り切るチャレンジ企画。

予定外の寄り道なんてしてられません。



5O9A3385しまなみチャレンジ2019

ここで1回目の休憩、しまなみ海道の玄関口“サンライズ糸山”に到着しました。



5O9A3386しまなみチャレンジ2019

ここは“しまなみ海道”の今治側スタート地点にあたり、今から渡るひとつ目の橋“来島海峡大橋”を展望出来ます。

施設内はレストラン・お土産売り場・レンタサイクル・宿泊施設が揃っています。



5O9A3390しまなみチャレンジ2019

どうですか!!この美しい景色!!

この景色のド真ん中を走れるなんて“しまなみ海道”素晴らしすぎ!!



5O9A3387しまなみチャレンジ2019

ここに寄ったのはもうひとつ重要な理由があります。



5O9A3388しまなみチャレンジ2019

こちらの購入です。

橋を渡るための通行料“しまなみ海道原付チケット”です。



5O9A3389しまなみチャレンジ2019

50円チケットが10枚セットになっていて、料金所で切り離して箱に投入していくシステム。

なんかワクワクしますね!!



IMG_1673しまなみチャレンジ2019

全員チケット購入出来たところでいよいよ出発〜!!



IMG_1674しまなみチャレンジ2019

ここからが“しまなみ海道”!!

原付はこの細〜い道を通って橋へと向かいます。



DSC_6672reしまなみチャレンジ2019

7つの橋で結ぶしまなみ海道の今治市側から1つ目の橋“来島海峡大橋”。

全長4105mのこの橋を渡るとそこは“大島”です。



IMG_1684しまなみチャレンジ2019

地上65mから観る瀬戸内の島々と海は吸い込まれるような絶景。

こんなに欄干ギリギリで絶景を楽しみながら走れるのは原付の特権。



IMG_1685しまなみチャレンジ2019

絶景に見惚れていると、こんなに道幅は狭いのに容赦無く対向車が走ってくるので驚きます。



IMG_1681しまなみチャレンジ2019

そして今回初の料金所で買いたてのチケットを料金箱に投入!!

こんなに単純な作業ですが何故かワクワクするから不思議です。



DSC_6676reしまなみチャレンジ2019

原付でしまなみ海道を渡ると、一つ一つ橋を渡る度に島に降りて島の中を走る事になります。

これが原付や自転車でしまなみ海道に行く最大の魅力で、島に降りるからこそ感じれる瀬戸内の素晴らしさをゆっくりと堪能出来ます。



IMG_1689しまなみチャレンジ2019

そして、ここが“大島”。

『わぁ〜!!キレイ〜〜!!』

海がとても透き通っていて素晴らしい景色。

後ろには今走ってきたばかりの来島海峡大橋が見えます。



IMG_1692しまなみチャレンジ2019

しまなみ海道の島々では造船所が多く、造船の聖地とも言われているみたいです。

以前、訪れた時にはオレンジフェリーの新造船“おれんじ おおさか”を造っていた造船所。

今回は真っ赤なタンカーを造っています。



IMG_1697しまなみチャレンジ2019

そして2回目の料金所。

少しこの制度にも慣れてきました。



IMG_1700しまなみチャレンジ2019

そしてこちらが伯方島と大島を結ぶ“伯方・大島大橋”。

今回も伯方島に渡る前に少し寄り道します。



5O9A3391しまなみチャレンジ2019

寄り道したのはカブの聖地で有名な“見近島”。

9台中8台もカブがいてるんだから寄らないわけには行きません。



5O9A3393しまなみチャレンジ2019

前回訪れた時はこんなにカブが増えるとは思ってもいませんでした。

グロムに乗るキノッピもこの状況に『嫁にグロム乗せてカブかおっかな〜!』なんて言ってました。

カブ主一同お待ちしております!!



5O9A3397しまなみチャレンジ2019

トイレ以外何もないキャンプ場ですが、週末になると不思議とカブに乗ったキャンパーがこの島に集まってくると言います。

しかし、この島に来るとなんかその気持ちも分かる気がします。

瀬戸内に浮かぶ島々ときれいな海、夜には波の音を子守唄に眠りにつく・・・。

最高じゃないですか!!



DSC_6686reしまなみチャレンジ2019

さてさて、見近島をあとにして“伯方島”を通過、そして次の橋が“大三島橋”です。





IMG_1703しまなみチャレンジ2019

大三島はしまなみ海道の島の中では一番大きな島で、島内には“大山祇神社”があり“神の島”と呼ばれています。

また、この島の中の道の駅には“サイクリストの聖地”の石碑があり、多くのサイクリストが集まるスポットで有名です。

我々はサイクリストではありませんが、ロケーションが素晴らしく良く、おみやげ屋さんもあるので“サイクリストの聖地”へ向かいます。



5O9A3398しまなみチャレンジ2019

そしてここが“サイクリストの聖地”である道の駅“今治市多々羅しまなみ公園”。

後ろに見える美しい橋は世界最大の斜張橋である“多々羅大橋”で、橋の途中に愛媛県と広島県の県境があります。



IMG_1708しまなみチャレンジ2019

多々羅大橋を渡り“瀬戸田レモン”で有名な生口島に渡りました。

ここはレモンのシーズンになるとレモンのガチャが設置されることで有名です。

ガチャを回すとレモンが出てくるなんてすごいですよね!!

一度は体験してみたいです。

ツーリング当日は残念ながらシーズンオフでガチャはありませんでした。



IMG_1714しまなみチャレンジ2019

そしてこちらが“生口橋”で因島に渡りました。



IMG_1718しまなみチャレンジ2019

因島まで来ると残るは“向島”だけになりました。

しまなみ海道は今回のルートで約72kmですが、海沿いの景色がいい所ばかりなのであっという間です。



IMG_1719しまなみチャレンジ2019

海の向こうに最後の島に渡る橋が見えてきました。



5O9A3404しまなみチャレンジ2019

しまなみ海道の橋の中で唯一、橋の中を走れる“因島大橋”です。



5O9A3402しまなみチャレンジ2019

景色が良かったので橋の下で記念撮影をする事に。

なんとクロスカブが色カブリする事なく全色揃っていたので、せっかくなので全色並べてパチリ!!

クロスカブは映えますね〜〜!!



IMG_1724しまなみチャレンジ2019

こんなふうに橋の中を原付で走るなんて、なかなかできない非日常体験なのでテンション上がります。

頭上は高速道路で真下は海、不思議な感じ。



IMG_1726しまなみチャレンジ2019

最後の島、“向島”に到着しました。

さっきまで記念撮影していた場所が対岸に見えます。

楽しい時間はあっという間、インカムでワイワイ言っている間にしまなみ海道を完走しました。

しかし、ここからが正念場。

尾道から福山・倉敷・備前・姫路・神戸を通過して大阪まで帰らなければなりません。



5O9A3405しまなみチャレンジ2019

先は長いのでとりあえず腹ごしらえ。

せっかく尾道に来たので、昼食は尾道ラーメン。



5O9A3410しまなみチャレンジ2019

期待通りの最高の昼食。

あっさりとしていて、とても美味しいラーメンでした。

これでこの先の長い道のりも頑張れそう!!って思っていましたが、甘かった・・・。

やっぱり僕らは持っていました・・・。

“雨男・雨女”ってやつですかね!?

少し前に鹿児島チャレンジでエライ事になりましたが、この後にそれを超えたんじゃないかな!?ってゆうぐらいの大雨にあたり、その雨雲と共に仲良く大阪まで帰ってきました。

なので、この先の写真は一切ありません。

あんなにしまなみ海道では晴れていたのに・・・。

鹿児島で1年分以上の雨に打たれたはずなのに・・・。

でも、いい思い出になりました。

すっごい土砂降りに6〜7時間くらい打たれ続けながらひたすら走るという大変な思いもしましたが、もう行きたくないかと聞かれてもまた行きたいと答えてしまうでしょうね。

ある方に『お祓いかパワースポットにでも行った方がいいんじゃないですか!?』とアドバイスをもらいました。

全くその通り、次回はパワースポットにでも行こうかな!?

次回もお楽しみに!!



今回のツーリングの動画をYouTuberのはちさんが作って、早速YouTubeにアップしてくれました。

是非動画もcheck it up!!





ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。