2019.05.07

原チャレ 〜島根チャレンジ〜

5O9A0590島根2019

こんにちは、中尾です。

最近はフェリー旅の魅力にどっぷりハマり、あまり距離を走らず遠くに行った気になるツーリングが続いていましたが、“最近ぬるいツーリングが多い”とか“サボっている”との意見がちらほら耳にする様になってきたので、行ってきました600km越えの超ロングツーリングに。

今回の目的地は『水木しげるロード』で有名な鳥取県の境港ですが、今回の原チャレは『島根チャレンジ』です。
原チャレで行ったことの無い都道府県に行って、いつかは全国制覇したいという願望があるので、境港を観光した後に島根県にデンして帰ってくるというプランです。

金沢以来の600km越えの超ロングツーリングですが無事に帰って来れるのでしょうか。
それでは、下の“続きを見る”から本編をどうぞ。





5O9A0534島根2019

夜中3時だと言うのに、集まりました9人も・・・。

もちろん罰ゲームとかそうゆうのではなく、僕らからすると休日のプライベートツーリングですし、原チャレメンバーの皆さんはこの日の為にシフトの休みを合わせたり、有休をとって参加する志願者ですので、心の底から600kmの道のりを走りたくて仕方がないメンバーの集まりです。たぶん。



IMG_1504島根2019

真っ暗な時間帯に山の中を走るもんだから鹿が爆走してきたり色々ありましたが、無事夜が明けてきました。

若干の寒さはありますが、明け方の山道は信号も少なく流れはいいし、何より景色が綺麗で最高に気持ちがいい。



IMG_1507島根2019

途中、和田山のガソリンスタンドにある休憩所で小休憩。



IMG_1509島根2019

『わぁ、HOTはコーヒーしかない!』

HOTドリンクで体を温めたり。



IMG_1508島根2019

『Z z z・・・Z z z・・・』

寝たり。



IMG_1512島根2019

こちらは関宮名物のループ橋。

大きくグルっと円を描くコーナーがツーリングを盛り上げます。



IMG_1515島根2019

この辺りで境港まで約半分といったところでしょうか、先はまだまだ長い。



5O9A0541島根2019

以前も訪れた砂丘会館に到着。

せっかくなので、ここで少し長めの休憩をとります。



DSC_6350島根2019

『ここ来たらやっぱり砂丘っしょ!!』



5O9A0535島根2019

みんな揃ったところで、集合写真をパチリ。

まだまだ余裕の表情、鳥取砂丘なんて近い近い。



5O9A0537島根2019

それにしても快晴の鳥取砂丘は空と海が青くて最高の絶景です。



5O9A0543島根2019

AM8:00

砂丘会館のオープンと同時にモーニングをオーダー。

このクオリティで500円なんて最高すぎる。



5O9A0545島根2019

美味しい朝食を仲間と食べれる幸せ。

これまでの道のりの話題で盛り上がります。



IMG_1519島根2019

今回も砂丘会館のマスターに声をかけてもらいました。

嬉しい事に、私たちのことを覚えてくれており、お見送りまでしてもらいました。

前回同様に砂丘会館のフェイスブックに紹介してもらいました。



DSC_6366島根2019

鳥取砂丘を後にし、ひたすら9号線で境港を目指します。

鳥取砂丘より先の9号線は125ccの走れない部分も多くてややこしいですが、バイパスになっている部分が多いので信号が少なくスムーズに走れて気持ち良い。



IMG_1522島根2019

ようやく気温も上がり走りやすくなってきました。

ここからは眠気との戦い、体温が上がり心地いいので寝てしまいそう。



DSC_6370島根2019

いよいよ海の向こうに境港。

目的地までもう少し。



IMG_1532島根2019

左手には雪化粧した大山がキレイに見えます。



IMG_1537島根2019

境港が近づくと米子空港から飛び立った自衛隊のC2輸送機が頭上をなんども通過します。

大阪では見ることの無いめちゃくちゃデカイ輸送機に感動。

遠くに来た事を実感しました。



5O9A0550島根2019

大阪を出発してから8時間。

無事、境港までたどり着けました。

ここから2時間ほど観光を行います。



5O9A0551島根2019

『わぁ、鬼太郎列車や!!』

早速、ねずみ男列車がお出迎え。

水木しげるロードに来た雰囲気を盛り上げるこのラッピング車両は、昨年リニューアルしたばかりの新しい鬼太郎列車。

6種類の鬼太郎列車が存在するようです。

乗ってみたいところですが、今回は時間が無いので泣く泣くスルー。



5O9A0556島根2019

駅前には妖怪たちに囲まれながら水木しげる先生が執筆中。

水木しげるロードには117体の妖怪たちがあちらこちらに。



5O9A0558島根2019

まずはスタート地点の“みなとさかい交流館”へ。

境港の観光案内や鬼太郎・コナンの展示物があります。



5O9A0559島根2019

鬼太郎になりきれるコスプレコーナーも。



5O9A0570島根2019

みなとさかい交流館のあとは、いよいよ水木しげるロードへ。

あまりに展示物が多すぎて、楽しすぎて全然前に進みません。



5O9A0564島根2019

こちらは“サラリーマン山田”のブロンズ像。

姉さんメガネにサイズといいソックリです。



5O9A0573島根2019

こちらが“河童の泉”。

ネズミ男が泳いでいたり、小豆洗いが小豆を洗っていたりと楽しい泉です。



DSC_6395島根2019

背を向けて泉にコインを投げると妖怪パワーが貰えるという事でやってみました。

見事に外しました。



5O9A0577島根2019

『一回払いで!!』

キャッシュレス派の姉さんはVISAで。



5O9A0574島根2019

なんという事でしょう、よく見ると鬼太郎の大事なところが丸出しです。

ちょっと写真では見せれません。



5O9A0593島根2019

ついでに言うと、水木しげるロードの中心付近にどエライもの生えています。

これって妖怪ですか!?

ちょっと写真では見せれません。



5O9A0583島根2019

ここで主役の鬼太郎とご対面。

な、なんだこの表情は・・。

なんとも言えない独特の雰囲気を放っています。



5O9A0589島根2019

鬼太郎の近くの妖怪神社には面白いものが。

石で出来た重たいはずの目玉のオヤジが水に浮いてグルグル回ります。

これ、妖怪神社に入る前のお清めの水だそうです。



5O9A0598島根2019

色々と楽しんでるうちに時間がなくなって来ました。

帰りの時間もあるので、先を急いで食事を済ませることにします。



5O9A0599島根2019

こちらが今回の昼食場所“本まぐろラーメン本舗”。

こちらの名物がなんと丸ごとカニが一杯入った“丸ごとカニラーメン”です。

お店の名前は本まぐろラーメンですが。

インスタ映え間違い無しのコレを食べにきたと言っても過言ではありません。



5O9A0600島根2019

お店の入り口には“カニシーズン到来!!”と書いてあります。

ちょっと遅いような気もしますが。



5O9A0601島根2019

で、コレ!

丸ごとカニラーメン売り切れ。

なんてこった!!



5O9A0604島根2019

お店の人曰く、2日に一回しかカニを湯がかないそうで今日は無いとのこと。

『明日来たらあるよ〜』って・・。

ムリィ〜!!



5O9A0606島根2019

仕方がないので丸ごとじゃない方のカニラーメンにしました。

コレに250円足したらカニ丸ごとってお得すぎる。



5O9A0607島根2019

注文に手間取り、時間がホントにヤバくなって来たので急いで掻き込みます。

噂通りラーメンも海鮮も最高に美味しく、来た甲斐がありました。



5O9A0612島根2019

お土産もゆっくり見たいところですが、とにかく巻きで。



5O9A0613島根2019

境港のお土産で有名な妖怪饅頭をゲット!!



IMG_1540島根2019

そして急いで境港を後にし、もう一つのミッションを行いにとある有名な橋へ。



IMG_1543島根2019

こちらの橋を渡るとそこは島根県です。

島根にデンして帰ってくるを行う為だけに渡りに来ました。



5O9A0616島根2019

実はこの橋は車のCMで有名になった通称“ベタ踏み坂”と言うやつです。



IMG_1547島根2019

“実際には大したことない”とかネットに書いてありましたが、とんでもありません。

原付二種には結構な勾配で登っていて最高に楽しいです。

これで全てのミッションをクリアしました。



IMG_1552島根2019

帰りも300km越えの中々な非常識ツーリングでしたが、やっぱり超ロングは達成感がハンパないです。

これぞ原チャレと言う楽しいツーリングになりました。

最後にもう一度言いますが、罰ゲームではありませんよ!?

次回はフェリーでの鹿児島ツーリング、楽しみで仕方ありません。




ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。