2018.11.06

原チャレ ~しまなみチャレンジ その②~

5O9A9059.jpg
こんにちわ、竹下です。
四国に上陸し、いよいよしまなみチャレンジの開始です。
さてさてどんな旅が始まるのかな?
DSC_5990.jpg
さぁ、みんな下船するよ! ここはもう四国ですよ!
続々と原チャレメンバーがバイクに乗って下船してきます。 

DSC_5997.jpg
店を出発する前に、ピカピカ洗車をしたはずのりょうたくんのカブのレッグシールドが
ビックリするほど、めちゃくちゃ埃まみれになって汚れています。
当の本人も驚きを隠せない様子で、「なっ、なんじゃこりゃぁ~!?」 と松田優作ばりのハイトーンヴォイス。
どうやら、トラックの排気ガスで汚れたみたいです。 船内の環境は極悪のようですな。

DSC_5995.jpg
まぁまぁ、そう怒りなさんなって。
気を取り直してスタートしますか! みんなインカムの電源を入れるんだ!

DSC_6002.jpg
準備はオッケー! さぁ行きましょうかっ!

DSC_6004.jpg
本日は天気も快晴で絶好のツーリング日和です。
僕らは国道196号線、通称今治街道を北へ向かって走っていきました。
ここはちょうど、今治市役所前です。 写真に写っている金色の物体は本物の船のスクリューです。
造船の町、今治のシンボルとして地元の造船会社が寄贈した物らしいです。
直径9Mのプロペラは、重量はなんと! 93トン! すげぇー!
ぞくぞくするねぇー! 男子はこういう超巨大建造物を見ると興奮してしまいます。
造船工場の工場見学とかあったら是非行ってみたいです。

IMG_0825.jpg
おっと! まずは一つ目の来島海峡大橋が見えてきました!
四国と大島を結ぶしまなみ海道一つ目の大橋です。
3つの長大橋梁により構成された世界初の3連吊り橋で、全長は4105mもあります。

DSC_6006.jpg
サンライズ糸山というサイクリングターミナルに立ち寄りました。
ここでしまなみ海道の通行券を購入します。

DSC_6008.jpg
今治~尾道までの片道が、原付バイクで500円です。
橋によって通行料金が異なる為に、ここでは使い分けが出来る様にと、50円チケットの綴りを購入
する事ができます。

DSC_6015.jpg
まずスタートする前に、来島海峡大橋を見渡せる展望台に立ち寄りました。

5O9A9054.jpg
ここでひとまず記念撮影とトイレ休憩をとります。
さぁ! いよいよしまなみ海道を走りますよ!

DSC_6020.jpg
前方に来島海峡大橋の入り口が見えてきました!

DSC_6022.jpg
間違って車が侵入してこない様に、ポールが立ててあります。
一瞬、「えっ?ここバイクで入っていいの?」 と不安に陥りますが、いいぃ~んです!
これがしまなみ海道なんです!

DSC_6023.jpg
バイクがギリギリすれ違い出来る程の狭い道を駆け上がっていくと・・・。

IMG_0830.jpg
じゃーーん! 来島海峡大橋です! 立派だ!

DSC_6028.jpg
みんな一列になって走行します。
左側が高速道路です。 左側が反対車線みたいな感じなので変な感じがしました。
ここはアメリカか?? カーモン ベイビー アメリカ! テンソンもおかしくなってきました。

IMG_0833_20181107002943799.jpg
おぉ~、眺めがすばらしい!

IMG_0836.jpg
橋の途中に料金所がありました。
先ほどのサンライズ糸山で購入した通行チケットで支払います。
料金所のおじさんに、「どうせ全部の橋を渡るんやから、ここで500円分まとめて払ったらあかんかな?」
と聞いてみたら、「めんどくさいけど、毎回払ってくれんか?悪いなぁ~。」と丁重に断られました。
どうやら、先払いの一括清算は受け付けていない様です。
めんどくささも旅の楽しさの一つですよね。
こんな感じでしまなみ海道の旅はスタートしました。  

つづく。 

その③へ 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。