2017.12.10

原チャレ ~お伊勢さん~

5O9A6144.jpg
こんにちわ、竹下です。
もう真冬だっていうのに、夜中の山中はめっちゃ寒いのは分かっているいるのに
また行って来ました、原付ツーリング。 今回は目的地を近めに設定し、お伊勢さんとしました。
たぶん、片道200kmくらい。 5時間ほどあれば到着するんじゃないかな~?
「ほんま、すっきゃなぁ~。」 「自分ら頭悪いんとちゃう?」 と、最近、いろんなお客様から
よく声をかけて下さる事が多くなりました。 反響大です!
もっと褒めて下さい! いじめて下さい! それが僕らのエネルギーになるんです! 
そして、今回も新しいメンバーが一人増えました。 よろしくおねしゃす。
DSC_5500.jpg
今回の集合場所は、国道163号線の緑の交差点にある、某巨大牛丼チェーン店の駐車場です。
集合時刻はもちろんいつもの如く、AM3:00です。 これは決まりですからね。
僕はAM2:10くらいに到着し、この某巨大牛丼チェーン店で朝ごはん??を食べていました。
「牛丼 並 つゆだく 玉 味噌汁 お新香」 これも決まりですからね。 さいこー。
写真手前に映っている、新車のマットブラックカラーのグロムが今回初参加のお客様です。
以前からの原チャレブログを見ていて、面白そうだからずっと参加したかった様でして、
今回のお伊勢さんチャレンジに合わせて、グロムをご購入頂きました。 ありがとうございます!
自動車教習所にお勤めのサーカスさんは、教官の全国大会でトロフィーを貰う位の実力者。
ここにいる誰よりもバイクに乗るのが上手なのは間違いない!

DSC_5501.jpg
出発する僕たちを見送る為に、わざわざ自転車で駆けつけて来てくれたお客様がいました。
真冬の峠越えを心配してくれたのか? みんなに貼るカイロを一枚づつプレゼントしてくれました。
まっ、まぶしい! 光り輝く、山ちゃんが神々しいぜ! くぅ~、山ちゃんがカイロの女神に見えてきた。
この頂いた貼るカイロは緊急事態に陥った際に使用したいと思います。 あざーす <(_ _)>
じゃあ~頑張って行ってきますね! 

DSC_5503.jpg
阪奈道路を使って生駒越えをし、奈良市内へと向かいます。
あまりの寒さにビビる僕たち。 大阪市内と奈良県とでは気温が違いすぎる ( ゚Д゚) さぶっ!
信号待ちで振り返って写真を撮ってみたら、みんなガタガタ震えていました。
いや??手前のヨッシーは静止している。
サーカスさんだけが震えている・・・。
鬼ヘドバンしてたか、無想転生の練習をしていたのかな? 

DSC_5504.jpg
一回目の休憩ポイントの針テラスを目指して走っている内に、柳生の山中で道に迷いました。
写真がまともに映らないこの暗さ! 街灯がある場所でやっとこれですからね (+o+)
どうやらどこかで看板を見失っていた様です。
事前にGoogleマップでルートを完璧に頭に叩き込んでいた、先頭を走るナビゲーターりょうたも、
この暗さにはさすがにお手上げの状態。 すかさずスマホで確認中。 
あれ?今度はヨッシーがヘドバン?

DSC_5505.jpg
針テラスに到着するやいなや、ファミマに逃げ込む僕たち。
暖房の効いているコンビニの店内は、まるで砂漠のオアシス、男子校のエロ本といったところか。
りょうたは一目散にカイロコーナーで靴下に貼るカイロを購入していました。
貼る・・・カイロ・・・? 
そうだ! 僕たちにはカイロの女神からの頂き物、 山ちゃんカイロがあったではないか!
出発してまだ序盤だけれども、ここが緊急事態だ! 今が緊急事態だ!
「いま使わずに、いつ使うのだ!」 僕の頭の中でクシャナ殿下がこう叫んだ。

IMG_0527_201712081630028cc.jpg
みな思い思いの体の部位にカイロを貼りまくりました。
僕は両足裏と両ひざとお腹に張り付けました。 だんだんと温かくなってきてニヤケル僕。
他の誰かが○玉にカイロを貼りつけてニヤケテいたのはここだけの秘密。
「うぉー!山ちゃんの愛を感じるぅ!」 だってさ。

IMG_0529_20171208171259395.jpg
だんだんと夜が明けてきました。 うっすら朝霧が幻想的でステキ。

IMG_0530_20171208171521977.jpg
いやいや (;一_一)
今、ステキって言いましたけど・・・。 これはさすがにやりすぎ。
ほんまにこんな日にツーリングなんてしていていいんだろうか??
もっ、もうすぐだ! もうしばらくの辛抱だ! みんな頑張ろう!

5O9A6143.jpg
伊勢神宮内宮に到着!! 宇治橋の大鳥居前で記念撮影です。
ここまで約5時間半で来れました。 柳生の迷子が無ければ5時間で来れた計算です。
まあ予定通りですな。
ちょうど到着した瞬間は鳥居の先にご来光が拝めたんですけど、団体ツアーさんの移動待ち
をしている間に雲で隠れてしまいました。 残念。

DSC_5522.jpg
大鳥居の前で一礼をしてから、宇治橋を渡ります。 右端を渡らないといけないんですって。
ここから先は神聖な世界ですからね、神様に失礼がないように。

5O9A6149.jpg
神苑と呼ばれる場所。
ここでは春と秋の神楽祭公開舞楽や奉納大相撲の土俵入りというのが行われる様です。
木々が紅葉しており非常に美しいです。

5O9A6151.jpg
手水舎・御手洗場で身を清めます。
神事にお詳しいヒロクラさんに作法を受け、間違いのない作法でお清めが出来ました。
なんか緊張するなぁ~。

5O9A6164.jpg
伊勢神宮の境内は少しヒンヤリしていました。
神聖な場所ってやっぱり空気感からして引き締まりますね。

5O9A6162.jpg
こんな大木も普通に生えています ( ゚Д゚) 
樹齢でいったら何百年、いや千数百年なんだろうか?
それだけ太古の昔から続いている聖なる場所なんだなと、改めて実感。

5O9A6168.jpg
いよいよ核心、皇大神宮です。
ここは皇室の御祖神であり、国民から総氏神のように崇められる天照大御神をお祀りしています。
そしてこの階段から先は撮影禁止ですよ!

5O9A6171.jpg
一礼してから階段を上がります。 ニット帽は脱がないといけません。 神様に失礼ですから。
僕らはそれぞれの想いを抱き、日本最強の神様にお参りをしてきました。
それから、心も身体も清められた僕たちは伊勢神宮内宮を後にしました。

5O9A6214.jpg
さて、これよりおかげ横丁。
心と身体が清められたはずの僕たちだが、橋を渡り終えた途端に我に返った。
「とりあえずなんか食べようやぁ~。」 「お腹減ったょ~、朝ごはんにしよう~」
と、こんな具合にすぐこれだ。

5O9A6184.jpg
まだ、おかげ横丁のお店は時間が早すぎるのか、ほとんど開店していなかったので、
探し回った後に、一軒のオサレなカフェを発見しました。
どうやらモーニングを食べれるみたいで、みんな一気にテンションが上がりました。

5O9A6187.jpg
「モーニングゥ~」 と注文する瞬間を捉えました! ちょうど 「ゥ~」 のところ。
僕とサーカスさんも同じくモーニング。 そら、前に習えでしょ! 
ヒロクラさんはシュークリームセットをご注文。
りょうたはこれからのおかげ横丁遊びを考慮してかのホットコーヒーOnly。

5O9A6193.jpg
「お好きなテーブルをお使い下さい。」 と案内されて、僕らが選んだのが五十鈴川を眼下に望むテラス席。
早朝の暖かい太陽光を浴びながら、外の景色を楽しめるいい席でしたよ。

5O9A6200.jpg
モーニングが運ばれてきました。
トーストとゆでたまご、あと写ってないですけどヨーグルトも付いていました。
このトーストがめっちゃおいしかった! 焼き加減が絶妙で、ふわっともちっとしているんだけど
表面はしっかりとカリッと焼けている感じ。
僕は毎朝トーストを焼いて食べているんですけど、あれからの僕といえば、この食感を求めて
焼き加減を調整し、なんやったら、ずっとトースターに張り付いて中の食パンを観察しながら、
ここだ!というタイミングを見計らって食べているんですけど・・・全くこの様にはなりません。
うちの安モンのトースターがあかんのだろうな・・・。

DSC_5545.jpg
ヒロクラさんもシュークリームを一口食べてのこの表情。 おいしさが伝わってきますよぉ~。
りょうたもホットコーヒーでかなり癒されている様子。 人は幸せを感じると、目をつむってしまうのだな。

5O9A6212.jpg
僕の場合は口が尖っちゃいました。

DSC_5539.jpg
オサレなカフェで40分位時間を潰した僕達は、そろそろ開店していっているであろう
おかげ横丁を散策する事にしました。 だんだんと人通りも多くなってきたぞ。

DSC_5546.jpg
おみくじ付きえぃてぃえむ、だと!? なんなんだこれは!?
ATMでお金を下ろすと一緒におみくじが出てくるシステムなのか?

5O9A6219.jpg
少し歩くと射的の出店がありました。
モーニングで腹ごしらえを終えた僕達にはちょうどいい運動ではないか。
肩慣らしでいろいろと撃ち抜いてやろうじゃないの! ねらっちゃうよ。

DSC_5552.jpg
四発で三百円ということなので、一発一発に魂を込めて撃ちます!
ほらほら、もっと前のめりで! 日頃のハングオンばりに身を投げ出して!

5O9A6227.jpg
素晴らしいライフルさばきを見せつけてくれたのがサーカスさんでした。
四発全弾命中で、お菓子の山をことごとく破壊していく様は、まるでどこかの特殊部隊かと。
のび太くんやゴルゴもこの有様には脱帽したことだろう。
バイクもうまけりゃ、ライフルもうまいときたら、もうなんも言えねぇー。

5O9A6228.jpg
そして僕といえば、ざんねん賞のうまい棒1本。 だめだよ、チャカは人に向けちゃ。

5O9A6232.jpg
さっき食ったばっかだけど、おかげ横丁をウロウロしていたら、もう腹が減った。
という事で、原チャレのメインイベント 「めっちゃええもん食ってやる!」 です。
伊勢といえば三重県。 三重県といえば松阪牛。 松阪牛丼を頂きま~す!
僕は本日二回目の牛丼です。 まー、これは牛丼と言うよりステーキ丼ですよね。
なんと一杯3200円! 驚愕の牛丼です! 某巨大牛丼チェーン店では10杯はいけます!

DSC_5561.jpg
どうですか? なんでも一口目が一番おいしいんですからね。

DSC_5560.jpg
今回もナビゲートお疲れ様でした。 途中道に迷って苦労したけど、この一杯で全てが報われましたな。

5O9A6240.jpg
最後にデザートとして、赤福本店でぜんざいを頂いてから帰路に着きました。
毎回ですけど、自分でもどんだけ食べるねん!って思います。
原チャレでは、当然ですが高速道路は利用出来ないので、行程の全てが一般道です。
つまり移動費がガソリン代のみなので、往復分を考えても千円くらいあれば行けちゃうんです。
なので、おこづかいを遊びに回せるんです。 小さな豪遊ですけどこれが楽しいんですよね。
貼るカイロの女神こと、山ちゃんも来年に原二を購入予定とお聞きしていますので
来年度はまたいっちよビックリする様な場所へ行こうかな。

5O9A6142.jpg
ごめんなさい、完全に最後まで忘れていましたけど、これが今回のofficialステッカーです。
パッと見た目が、某48人グループのロゴに似ていますが、製作に当たったりょうたに確認を取った所、
本人はそのロゴすら知らなかったので、偶然の産物である事を付け加えておきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。