2017.08.07

原チャレ ~急遽淡路島なんだって~

5O9A5239.jpg
こんにちわ、竹下です。
懲りない僕たちは、またまた日帰り原付ツーリングを計画しました。
目的地は一気に距離を伸ばして、石川県金沢市! なんと片道320km!
やってやろうじゃないの、行ってやろうじゃないの!でこの日の為にパワーを溜めてきました。
もはや原付バイクで行ける距離感に対して、少し麻痺してきている僕たちがここにいる。
気合を入れて乗り込む気持ちで迎えた当日、能登方面は大雨に見舞われているとの事。
なっ、なんと!!
遠くまで走って行く気合は十分に溜めてきたが、雨の中を走る気合を溜めるのをすっかり忘れていたので
急遽、目的地を淡路島に変更しました。 いきなりめっちゃ近くなった(+o+)
今回は僕らの準備不足という事で、ね。 アスリートにとっての準備不足は命取りになりますからね。
決して雨が苦手という訳ではないんだよ・・・・・。
ケガしちゃいけないからね、ケガしちゃ・・・・・。


DSC_5243.jpg
という訳でとりあえずしゅっぱぁ~つ!
本当の目的地が北の方角だったので、集合場所はいつもの箕面でした。
それが急遽南に方角が変わったので、少し遠回りなR171を神戸方面へ走ります。
見て下さいよこの曇り空、今にも雨降りそうです。 梅雨明けたんとちゃうんかぁ~い!
あっ、そうそう、さっき触れるのを忘れていましたけど、ゴンさんのカブ110を納車させて頂きました。
ニューマシーンです! 和訳すると新車です! ゴンさんありがとうございます!
今回のツーリングは、ゴンさんの納車記念も兼ねています。 ほんと金沢行きたかったなぁ。
そして今回、仲間がふたり増えました! 英訳すると ニューメンバー ツー ピーポー です!
カブ110PROのタナカくんと、エイプ100のヒロクラさん。 よろしくおねしやす。

DSC_5251.jpg
数キロ走った所で、ガソリンが無いとダダをこねるゴンさん・・・・・。
まじっすか!? またっすか!? さっきスタートしたばっかですよ!?
得意げなグッジョブで満足げなゴンさん。 次回はガソリンは満タンで集合お願いしますよ。

DSC_5250.jpg
出鼻をくじかれたガソリン満タン組。 ムムムな感じになってるよ。
まぁ~ゆっくりと楽しみながら行きましょうよ。 淡路島は近いんだから。 もうゆうとるまに着くよ。

DSC_5252.jpg
って、ゆうとったら、ゆうとるまに着きました。 第一目的地 ジェノバライン乗り場。
じつは僕らは良く淡路島には行くんです。
バイクツーリングはもちろんの事、魚釣りに行ったり、キャンプに行ったりで淡路島が大好きなんです。
ロードバイクで島一周って事もしました。 あわいちってやつです。
その都度、高速道路を利用して明石海峡大橋を渡って上陸する訳なんですが、よくよく考えてみたら
原付バイクで淡路島へ行ったことなんてなかったなぁ。
過去にはたこフェリーを利用して渡ることが出来ましたが、今はもうないので現在唯一残る淡路島へ
原付バイクで渡れる手段、それがジェノバラインなのだ。

DSC_5253.jpg
タナカくんどうですか?初めてのツーリングは?の問いに対して
「ぜんぜん大丈夫です!まだまだ行けそうです!」
ガッツポーズと共に力強い返事を頂きました! 長距離ツーリングも全然行けそうだね。
次の金沢ツーリングも誘いますからね、その時はヨロシク!

IMG_0272.jpg
早速、券売機で乗船券を購入します。
大人500円+バイク450円=一人950円です。
ヨッシー、、、ヘルメット脱いだら?

DSC_5256.jpg
いよいよ乗船です!
バイクはエンジンを止めて、押して桟橋をわたりましよう。 なんだか通勤光景を見ている様だ。

IMG_0277_2017080712112629b.jpg
僕のバイクと同じエイプのヒロクラさん。 このエイプは100ccのエイプです。
いいなぁ~100cc、ぼくの80ccボアアップより楽に走れるんだろうなぁ~。 いいなぁ~。
ヨシムラの手曲げマフラー、TM-24MJN、ハイカムなどなど、女性のバイクとは思えない程
イケイケに仕上がっています。 小柄な彼女にはこの位のサイズのバイクがちょうどいいのかも。

IMG_0279_20170807123116686.jpg
淡路島へ上陸してしまう前に、今回のオフィシャルステッカーをご紹介しておこう。
毎度毎度、りょうたくんがヒラメキとボキャブラリーを駆使して製作するステッカーで、
今回はこの様なデザインに仕上がった。
さて、お気づきだろうか? 車好きならピンと来たはず。
ドイツ ニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦する、スバルSTIチームのステッカーを
パクッ・・いゃ、参考にしたデザインなのだ!2013nbcam_label_l.jpg
ニュルサーキットの軌跡と淡路島の島影をコラージュした非常にクオリティーの高い仕上がりになってる。

IMG_0280.jpg
ゴンさんの新車に寄りかかり、我が物顔でカッコつけているとフェリーが近づいて来ました。

IMG_0282_201708071327276d7.jpg
おっと!? なんだか想像していた船と形が違うぞ! 船の真ん中が空洞になっているじゃないか。
後で調べたら、1468馬力の高速ディーゼルエンジンを二基も積んでいる、そのキュートな外観とは裏腹に
非常にマッスルな船だったのである。 おまけに船の名前は まりん・あわじ号 というらしい。 
名前までキュートな仕上がりで攻めてきやがった。
なんだか、知らずに入った初めての店がニューハーフバーだったみたいな気分だ。

IMG_0284.jpg
そんな気分はさておきで、ワクワク気分で入店、じゃなくて乗船します。

IMG_0287.jpg
バイクは前輪固定具でしっかりとロックされ、おまけにタイダウンでハンドルをもしっかりと拘束されます。
これで船が転覆しない限り、絶対にバイクが転倒する事はないだろう。
なお、このまりんちゃんは125ccまでのバイクを一度に8台までしか担ぐ事が出来ないので
大人数でのツーリングの際にはご注意を。

IMG_0288_2017080715431098e.jpg
この船は平成27年に就航したばかりだそうで、新しくって非常にキレイな船内でした。
桟橋を離岸し、ゆっくりと湾内を航行した後、外海に出た所でフル船速に加速し、その想像以上の速さに
驚きテンションが上がる僕ら。 明石港~岩屋港まで13分なんですって! はっや!
たこフェリーなんて30分位かかっていた様な思い出がありますけど?

DSC_5269.jpg
祝! 原付バイクで淡路島初上陸! という事で記念撮影。
いやぁ~何度も来ている淡路島ですけど、ジェノバラインは初めてだったのですごく新鮮な気持ちです。
ここで時刻はちょうど8時だったので、とりあえず朝ごはんにしましょうかで一致団結。
みんなお腹が減っていたところだったんだね。 ここから一番近場の道の駅あわじへ向かうことに。

DSC_5270.jpg
「あれぇ~?おかしいなぁ~?開かへん。」 開かない自動扉にややこしくからむりょうたくん。
よく見たらガラスに、平日 9:30~ って書いてあるじゃないですか(T_T)
つまり早朝すぎてまだ開店していない訳ですな。 困ったなぁ お腹へったよぅ。

IMG_0296.jpg
仕方ないので場所変更です。 淡路SAに来ました。
高速道路上にある淡路SAは、外から歩いて入る事ができ、中のお店を利用できる様になっています。
さすがに淡路SAは開いているだろうとの思いでやって来ましたが、ここも9時オープンでした。 ゲッ!
僕らが向かったのは上り側の淡路SAで、観覧車やスタバなどがあるオサレな淡路SAは下り側なんです。
あっちだったら絶対に何か食べる事が出来ただろうに・・・。指をくわえながら向こう側をしばらく眺めていました。
歩いて向こう側に渡ることはできないので、結局オープンの9時までここで待つことに。

DSC_5273.jpg
特にやることがなかったので、

IMG_0299.jpg
顔を入れるヤツに顔を入れて写真を撮ったり。

IMG_0297合成
またまた集合写真を撮ったりしました。
何もない所でも、みんなで何気ない会話をしているだけでも楽しいんです。
これが行き当たりばったりの原付ツーリングの良さだったりもするんです。

DSC_5274.jpg
待ちに待った朝ごはん! 僕は淡路島バーガーのセットを頂きました。
淡路島バーガーとは、淡路島のご当地バーガーとして淡路島産のタマネギや淡路ビーフのような
地元食材を用いたハンバーガーのことである。
パティも結構なボリュームがあり、厚めにスライスされた玉ねぎが一枚ドドンとサンドされていました。
さぁーて、十分にお腹は満たされた! では淡路島一周の旅を初めましょうか!

IMG_0311.jpg
箕面を出発した頃と比べて、天気も少し良くなってきました。
海岸沿いをバイクで走るのはホント気持ちいいですよね。

5O9A5246.jpg
次に僕たちが訪れたのは あわじ花さじきです。

5O9A5242.jpg
ここは淡路島北部丘陵地域の頂上部にあり、お花のじゅうたんを楽しめる美景スポットなのです。
えらい刻むなぁ~?と思われたかも知れません。 そうなんです、今回の原付ツーリングはえらい刻むんです。
だって、淡路島は真剣に走ったらすぐに一周できるじゃないですか?
金沢まで行くんだったらこうはいきませんよ。 ただ淡路島なんで。 
近いんで。 慣れてるんで。 時間にはタップリ余裕がありますんで。

5O9A5241.jpg
そしてここでも集合写真。
みんな思い思いのポージングで非常に決まっております。

5O9A5271.jpg
次に向かったのが、先の大戦の時に建設されたという砲台跡です。
赤レンガで造られているアーチ状のトンネルは弾薬庫だそうです。
森の中に突如姿を現したこの人工的な建造物は、すごく異様な雰囲気を醸し出していました。
当時は人間の力によってこの山に建造されたんでしょうけど、今となっては逆に自然の力によって
力を奪い返された、なんとも人間の力の儚さを感じる負の財産って感じがしました。

5O9A5256.jpg
みんながやれって言うから~。
「ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか。完成度高けーなオイ。」

IMG_0322.jpg
最終目的地、道の駅うずしおに向けて走ります。

5O9A5274.jpg
本当の予定では、今日は金沢の近江町市場で海鮮丼をたらふく食べて帰るっていうはずだったんです。
それが出来なくなった今、代わりにここでごっついええもん食べてやる!

5O9A5281.jpg
やっぱそうなりますよね! ここまでがんばって走ってきたんだから、暑い中走ってきたんだから。
「いいよね?いいよね?」 もちろんいいですよ! 誰も止めません! 誰も止める権利はありません!
ノンアルコールビールがこんなに美味しそうに見えたのは、僕、初めてです。

5O9A5285.jpg
さあ、見てやって下さい! 贅沢をし尽してきた僕らの昼食を!

5O9A5286.jpg

5O9A5288.jpg

5O9A5289.jpg

5O9A5290.jpg
あれ? 誰かひとり分足らないな? あっそうか、同じお品を注文したからか。
近江町市場の海鮮丼に匹敵するどんぶりはなかったけど、淡路島産の旬の食材を生かしたご飯を
頂く事が出来ました。 やっぱりツーリングはこれですよね!
バイクに乗って走るのも楽しいけど、本当の楽しさは一緒に行った仲間とワイワイしながら、
その土地の良い所を訪れ、そこの最高の食材を愉しむ。 もう最っ高!
これがあるからツーリングはやめられない。

5O9A5296.jpg
こんなバカみたいな事ばっかしてね。


今回の勇者たち

DSC_5275.jpg
今回もルートは完璧だったぜ!

IMG_0267.jpg
金沢チャレンジまでにはシートは仕上げといてくれよな!

IMG_0331_201708071640195bf.jpg
次こそはガソリン満タンで集合4649!

IMG_0329_20170807172043bb9.jpg
初ツーリングだったが華麗なマシンさばきだったぜ!

IMG_0301.jpg
少しお疲れの様子だったが最後までよくがんばってくれたぜ!

IMG_0303.jpg
カメラを向けられるとついついポーズを取ってしまうぜ!
つぎもみんなよろしくメカドック!

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。